top of page

お困りごと、心配事の相談先リンク集

生きているのがつらい…家族や友人が心配 こころと命のホットライン 東京いのちの電話 東京自殺防止センター 東京都夜間こころの電話相談 大切な人が突然亡くなった 自死遺族相談ダイヤル 自死遺族傾聴電話 法律相談など 日本司法支援センター(法テラス)...

ブラック企業の見分け方

私が新卒で入社した会社は、始発で出発、終電で帰宅とブラックな会社でした。日本において、従業員に対して過労やサービス残業を強いたり、パワーハラスメントや偽装請負や派遣差別を行ったりなどが、問題視されている企業(ブラック企業)の頂点を決めるという企画であるブラック企業大賞を受賞...

コロナウィルス解雇・ 倒産で知っておきたい制度

世界保健機関(WHO)は3月11日、新型コロナウイルスの流行はパンデミック(世界的な大流行)になったとの見解を表明しました。ここ2週間ほど続く学校の休校やイベントの自粛など経済活動のシュリンク状態は、確実に企業の経済状態を蝕んでいきます。...

若者正社員チャレンジ事業を活用しよう!

私はここ数年、様々な就職支援の機関を見学してきましたが、お勧めの機関として「東京しごとセンター」を挙げたいと思います。 東京しごとセンターは、東京都が都民の方の雇用や就業を支援するために設置した、「しごとに関するワンストップサービスセンター」です。お一人おひとりの適性や状況...

仕事の空白期間・・・クローズで働くか、オープンで働くか

精神疾患などで長期の休養をした。体調はまずまず上向いてきた。こんな時に「私はまた働けるのだろうか?」と悩む時期があると思います。 「もう一度バリバリ働けるか?」「それとも今までの病気の経過などをオープンにして働くか…。」すごく悩みどころだと思います。そのような時は、厚生労働...

再就職を希望している女性のための完全無料のプログラム

「子育て中だからすぐには働けない」「ブランクが長く仕事についていけるか不安」「子供の預け先が決まっていない」「介護が始まって、仕事と両立できるか・・」などなど。 働きたい気持ちがあっても、心のモヤモヤが多く一歩が踏み出せない、そんな女性の再就職をサポートしてくれるところがあ...

「常用就職支度手当」で頑張っている自分へのご褒美を!

精神障害者(障害者手帳保有者)が失業した場合に、その人が再就職するのを援助する目的でお金が支給される「常用就職支度手当」というものがあります。この記事には、障害者の場合についてのみお話します。 常用就職支度手当は、基本手当(失業手当)の受給資格があり、障害者など就職が困難な...

障害者就労の頼れる専門機関をご存知ですか?

企業等で働くことが決まったが、「上司や同僚と上手にやっていけるだろうか」、また、働き始めたけれど「仕事になじめず続けられるか不安だ」、その他職場に定着するために解決したい課題があれば、東京ジョブコーチの支援を利用してみてください。...

案外緊張する、応募企業への電話のかけ方

就職活動ではメールやLineで採用担当者とやり取りすることが多いと思います。でも、急ぎの用件などで電話をする場合、緊張してしまう方もいらっしゃると思います。 電話は表情が見えないだけに、言葉遣いやちょっとしたマナーで第一印象が決まってしまいます。とはいえ、それほど神経質にな...

ブログ: Blog2
bottom of page